大阪市下水道科学館

イベントレポートEVENT

  • 2022年11月
  • 未就学児
  • 小学生(低学年)
  • 小学生(高学年)
  • つくってあそぼう

公開:2022.11.07 03:01 | 更新: 2023.09.28 09:48

お花をつくって「ありがとう」を伝えよう(22年11月5日)

花かんむりと花束花かんむりと花束

(開催日:22年11月5日)

「お花をつくって『ありがとう』を伝えよう」を開催しました。

出来上がった作品の様子
リボンで素敵に留めて作ります。

チラシを見て、このイベントを楽しみにまた来館してくれた子もいました。

今回はレクチャーを後回しにして早速作業開始!各テーブルに個別にお配りしておいたコーヒーフィルターに水性ペンで絵を描いていきます。

絵を描いている様子
すでにお花を描いてくれてる!
絵を描いている様子
絵を描いてくれています。
絵を描いている様子
雪の花かな?すてきだね!


見本を1つお見せしただけなのに、丸型のコーヒーフィルターから同心円状に幾何学模様を入れていってくれる子が多く、スタッフはビックリ。
その後水滴を垂らしたら、絵がにじむことをよく分かってくれたようでした。

絵を描いている様子
同心円状に描いてくれています。

コーヒーフィルターは合計6枚。好きな色や、組み合わせの色をよく考えて絵を描いて、お花のようになみなみに端っこをカットしたあと、スポイトやペットボトルのキャップを使って水を吸ってフィルターに吸わせて、裏紙の上で乾かしてもらいました。

コーヒーフィルターをカットする様子
なみなみにカット!

乾かしている間に水性ペンが滲む手法をご紹介。
それはペーパークロマトグラフィーという手法。1色に見えるインクでも、実はいろんな色が混じってその色に見えています。水を滲ませることによって、そのインクがバラバラに分かれて出てくる性質を利用してこのコーヒーフィルターのお花の色を作っていました。

レクチャーの様子
ペーパークロマトグラフィー、っていう手法なんだって。

さてコーヒーフィルターが乾いてきたら、お花をリボンに留めたり、花束にするのに茎につけてまとめたり。

お花をまとめる様子
お花をギュッとまとめます。
お花にまとめる様子
お花の形にまとめます。
お花を留めている様子
配置に悩む~!

花かんむりが人気かな?と思っていましたが、花束を選ぶ子も、花かんむりを選ぶ子もそれぞれ半分ずつくらい、さらに腕輪にしてくれた子もいました。

花かんむり装着の様子
さっそくつけてくれました。
腕輪の作品
腕輪をつくってくれました!
出来上がった作品の様子
花かんむり素敵に飾ってくれてるね。

できた作品で写真をたくさん撮らせてもらいました!
とても気に入ってご自身で頭につけて帰ってくれた子も、「お母さんにあげる!」とお話してくれた子もいました。

出来上がった作品の様子
できた花束でピース!
出来上がった作品の様子
少しはにかんで写真を撮らせてくれました。
出来上がった作品の様子。
じゃーん!!
カラフルで素敵!
出来上がった作品の様子
できたよー!
出来上がった作品の様子
出来上がった花束と、お兄ちゃんと妹ちゃん。
出来上がった作品の様子
パンジーの色みたい。とても素敵にできたね。
出来上がった作品の様子
色とりどりでステキです!
出来上がった作品の様子
お気に入りの色でつくってくれたよ。

勤労感謝の日に向けて、みんなの周りではたらいてくれている人たちに、ありがとうを伝えてみてね。

出来上がった作品の様子
花束がいっぱい!

次回は勤労感謝の日当日の11月23日(水・祝)に開催します。